
たまたま「住民監査請求」の検索欄で「
ストラーフ
これだけColaboという団体が批判されているのは、そもそも助けるべき人たちに使われるお金を、自分たちの懐に入れているように思われているところ。 キッチリ証拠を提示すれば終わる話なのにそれをしない。住民監査請求で指摘を食らっているのに「誹謗中傷」「法的処置」とか言っても筋が通らん。
nauthiz
返信先:@fukuoka_tなんでcolaboの件で通った住民監査請求の結果がcolabo以外の情報が載ってると考えるんですか?暇空茜氏がそんんなことをする理由は? そもそもcolaboがあれは報告書の一部だと認めているでしょうが、全く呆れますよ
喜多野土竜 ⋈
不正か不当かを判断するのは、裁判所だわな。 その前に、検察が起訴するかどうかを決める。 その前に、国税局が検察に告発するか決める。 その前に、会計監査院が調査して結果を示す。 その前に、監査委員会が調査して結果を示す。 住民監査請求レベルでは、不当の表現が限度。
Furore
住民監査請求は無理でも、デマが他人の信用をおとしめる結果を招いた場合は刑法第233条前段に規定されている「信用毀損罪」 他人の業務を妨害した場合は、同じく刑法第233条の後段に規定されている「偽計業務妨害罪」で罰せられるんじゃないのか アイツらは日本円の信用を傷付けたぞ?
コメント